第一級陸上無線技術士

思うところあって標記無線の資格試験を受検した(合格発表:2/12).
簡単に受検記を書いておく.

受検科目

  • 無線工学B
  • 法規
  • (無線工学A→免除)
  • (無線工学の基礎→免除)

教材

試験対策に用いた教材
1.第一級陸上無線技術士試験 やさしく学ぶ 無線工学B
無線工学Bの対策用に購入.
無線工学Bの試験範囲全般について初学者向けに説明があるので,一読すれば過去問に取組める程度の理解が得られる.
また,過去問から抜粋した練習問題もあるため,過去問の解説としても利用出来る.
試験内容が例年あまり変わらないため,この本の内容だけでほぼ合格点が達成できる.

2.第一級陸上無線技術士試験問題集〈第3集〉―合格精選340題
問題演習用に購入.
各科目毎に練習問題が多数掲載されている.
主に過去問の解説を見るために用いた.


3.電波法,電波法施行規則,電波法施工令,無線設備規則,無線局運用規則※,無線従事者規則※
法規の試験問題の根源.
総務省のHPから参照できるので,PDFに変換して書込みが出来るようにして使った.
過去問の内容の確認用.

4.過去問(H20~H26 7年間 計14回分)
直近のものは公式HPにある.
ぐぐれば過去の分もたくさん見つかる.

※教材としては使わなかったがこちらの法規からの出題も有った

勉強期間

2014年11月〜2014年末:教材1を眺めて概要を理解
2015年1月 〜 試験日 :過去問を解きつつ教材1〜3でフォロー
2科目とはいえ,かなり短期間につめこんだ

試験対策 無線工学B

毎年ほぼ似たような問題が出題されるため,過去問さえやれば合格出来る.
ただし計算問題もあるため,公式はちゃんと理解しなければいけない.
一方,公式は多くないし,理論的に細かいところまでは必要ないので覚えてしまえばあまり怖くない.
各種アンテナの性質についての問題が例年出題されるが,こちらは種類が多いため
過去問をある程度遡って内容を抑えたほうがよい

試験対策 法規

こちらもほぼ同じような内容のため,過去問さえやれば大丈夫.